• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

Q&A(よくあるお問合せ)

「 リモコン 」 でキーワード検索した結果

289件中 111 - 120 件を表示

12 / 29ページ
  • 給湯器|浴槽に水を張らないまま(空の状態)おいだきをしてしまいました。大丈夫ですか?

    浴槽が空の状態でおいだきをしても、安全装置が働き止まります。 機種によっては自動湯はりに切り替わるタイプなどはエラー632が出て止まるタイプもあります。 空だき後、再運転ができればそのまま使用できます。 詳細表示

    • No:2266
    • 公開日時:2019/12/10 08:56
  • ハイブリッド給湯器|PV活用モードとは何ですか?

    PV活用モードとは、太陽光発電の時間帯に積極的にヒートポンプの運転を行い太陽光発電の電気でお湯を作るモードです。 太陽光発電の電力を自家消費することで光熱費の節約につながります。 詳細表示

    • No:3847
    • 公開日時:2023/01/25 12:51
  • レンジフード|オーブンで調理した物をコンロに置いたら、レンジフードが動いた

    温度を検知してレンジフードを動かす「サーモ ON サポート」を搭載した機種の場合は、使用環境の温度変化によってレンジフードが動作することがあります。 機器の異常ではありません。 運転開始が気になる場合、感度を「低」に変更ください。 詳細表示

    • No:4171
    • 公開日時:2023/10/27 06:53
  • レンジフード|鍋をどけたらレンジフードが勝手に動いた

    温度を検知してレンジフードを動かす「サーモ ON サポート」を搭載した機種の場合は、使用環境の温度変化によってレンジフードが動作することがあります。 機器の異常ではありません。 運転開始が気になる場合、感度を「低」に変更ください。 詳細表示

    • No:4172
    • 公開日時:2023/10/27 06:52
  • レンジフード|鍋の蓋を開けたらレンジフードが勝手に動いた

    温度を検知してレンジフードを動かす「サーモ ON サポート」を搭載した機種の場合は、使用環境の温度変化によってレンジフードが動作することがあります。 機器の異常ではありません。 運転開始が気になる場合、感度を「低」に変更してください。 詳細表示

    • No:4173
    • 公開日時:2023/10/27 07:01
  • レンジフード|魚焼きグリルを使用したらレンジフードが勝手に動いた

    温度を検知してレンジフードを動かす「サーモ ON サポート」を搭載した機種の場合は、使用環境の温度変化によってレンジフードが動作することがあります。 機器の異常ではありません。 運転開始が気になる場合、感度を「低」に変更してください。 詳細表示

    • No:4174
    • 公開日時:2023/10/27 06:59
  • レンジフード|調理後の鍋に蓋をしたら勝手に停止した

    温度を検知してレンジフードを動かす「サーモ ON サポート」を搭載した機種の場合は、使用環境の温度変化によってレンジフードが動作することがあります。 機器の異常ではありません。 運転開始が気になる場合、感度を「低」に変更してください。 詳細表示

    • No:4176
    • 公開日時:2023/10/27 06:58
  • レンジフード|調理が終わった後、レンジフードが勝手に止まった

    温度を検知してレンジフードを動かす「サーモ ON サポート」を搭載した機種の場合は、使用環境の温度変化によってレンジフードが停止動作することがあります。 機器の異常ではありません。 運転停止のタイミングが気になる場合、感度を変更ください。 詳細表示

    • No:4177
    • 公開日時:2023/10/27 06:49
  • 食器洗い乾燥機|からっとキープとは何ですか?

    からっとキープとは、運転終了後にヒーターを入れずに約4~6時間(機種によって時間は変わります)、送風(排気)と停止を繰り返し、水槽の中や食器などに露が残ったり、水槽ににおいが残ったりすることをおさえる機能です。 ドアを開けると、からっとキープは終了し、運転ランプも消灯します。 工場出荷時は、からっとキープ設定 詳細表示

    • No:2010
    • 公開日時:2019/07/17 11:11
    • 更新日時:2024/06/12 18:50
  • 食器洗い乾燥機|エラーコード26 が表示

    エラー26は、食器洗い乾燥機の水位スイッチの異常を表しています。 原因として、以下の内容が考えられます。 1.運転中に停電 2.本体内に水が溜まっている 電源を一旦「切」にしてから、再運転してください。 改善しない場合は、器具の故障、その他不具合の可能性があります。 詳細表示

    • No:676
    • 公開日時:2019/03/15 16:57
    • 更新日時:2022/10/28 14:37

289件中 111 - 120 件を表示