• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

Q&A(よくあるお問合せ)

「 リモコン 給湯器 」 でキーワード検索した結果

137件中 91 - 100 件を表示

10 / 14ページ
  • 給湯器|シャワーや給湯未使用時に循環金具から水(湯)が出てくることがある

    マイクロバブル搭載風呂給湯器やマイクロバブルバスユニットをご使用場合、マイクロバブル運転終了後に36時間経過すると、循環金具から約6Lの水(湯)が出ることがありますが、異常ではありません。 未使用時に循環金具から水(湯)が出てくる場合は機器の不具合の可能性があります。 【修理が完了するまでの対応方法 詳細表示

    • No:3957
    • 公開日時:2023/05/22 10:59
    • ウィザードFAQ
  • 運転音はどのくらいですか?

    ヒートポンプユニットの運転音は、46db(A)(※中間期 無響室にて計測)となり、 広いリビング用のエアコン室外機と同程度となります。 ガス給湯器運転音は、通常のガス給湯器と同様の49db(A)以下となります。 詳細表示

    • No:1128
    • 公開日時:2019/03/22 14:36
    • 更新日時:2019/04/09 12:24
  • 給湯器|《冬季》凍結によりお湯も水も出ません。どうすればいいですか?

    給湯栓からお湯も水も出ないときは、 給湯器リモコンスイッチを切にし、気温の上昇により自然に解凍するまで待つことをおすすめします。 詳しくは、下記をご確認してください。 詳細表示

    • No:1200
    • 公開日時:2019/03/26 15:29
    • 更新日時:2019/12/11 13:13
  • 給湯器|《どこでもリンナイアプリ》無線LANルーターと台所リモコンの接続ができない

    どこでもリンナイアプリの接続設定方法については こちら からご確認できます。 詳細表示

    • No:2304
    • 公開日時:2020/01/15 16:42
  • 給湯器|ウルトラファインバブルの発生は、リモコンの操作などでオン・オフの切替ができますか?

    ウルトラファインバブル発生のオン・オフはできません。 給湯使用時は常時オン(発生)になります。 詳細表示

    • No:4187
    • 公開日時:2023/10/31 19:55
    • 更新日時:2024/06/12 18:56
  • ハイブリッド給湯器|エラーコード979 が表示

    タンクユニットと給湯器間の配管が逆に接続されています。 正しく配管をやり直してください。 器具の故障またはその他不具合の可能性があります。 詳細表示

    • No:2219
    • 公開日時:2019/11/01 10:36
    • ウィザードFAQ
  • ハイブリッド給湯器|リフレッシュ運転が働くのはどういった時ですか?

    リフレッシュ運転が働くのは、直近の4日間で貯湯タンク内の水(湯)を使い切れていない場合です。 リフレッシュ運転は貯湯タンク内の水を高温沸き上げで殺菌することを目的としています。 高温沸き上げで貯湯タンクを満タンにするのにかかる時間は160Lタイプで最大約5時間ですが、貯湯状態や外気温度によって高温沸き上げを 詳細表示

    • No:3408
    • 公開日時:2022/10/19 11:17
  • 給湯器|エラーコード760 が表示

    給湯器本体に取り付けている通信ユニットとリモコンが通信できていない状態です。 エラーが表示されているリモコン、または通信ユニットに不具合がある可能性があります。 給湯器とつながっている部材(ドレン排水切替ユニット)と通信ができていないか、適切に取付されていない可能性があります。 入居後間もない場合は取付業者 詳細表示

    • No:2385
    • 公開日時:2019/04/17 16:15
    • ウィザードFAQ
  • 給湯器|エラー履歴を見る方法を教えてください

    給湯器の台所・浴室リモコンからエラー履歴を見ることができます。 給湯温度 ▲ を押しながら運転ボタンを押します。(運転入/切 どちらでも可能) 最新のエラー番号から順番に9つのエラー履歴を表示します。 ※元に戻すのも同じ操作です。浴室リモコンでも可能です。 詳細表示

    • No:2425
    • 公開日時:2020/03/23 11:30
    • 更新日時:2024/06/03 17:23
  • 給湯器の凍結予防の対処方法は?

    凍結予防には以下の方法があります。 1.凍結予防ヒータと自動ポンプ運転(おいだき機能付や暖房機能付のみ)による方法 2.給湯栓から水を出す方法 3.器具の水抜きをする方法 凍結予防の方法は機種によって異なりますので、詳しくは取扱説明書をご確認ください。 給湯器の凍結について詳しくは、下記のページ 詳細表示

    • No:1197
    • 公開日時:2019/03/26 15:26
    • 更新日時:2019/04/09 18:06

137件中 91 - 100 件を表示