Q&A(よくあるお問合せ)
給湯器はリモコンの電源を入っているときはガスは使用してるのでしょうか?
給湯器は、カラン(蛇口など)を開けて通水を検知しなければ、ガスは燃焼しません。 したがって、リモコンの電源が入っていても、止水時にはガスは使用していません。 詳細表示
給湯器の能力は号数で表されます。 号数とは、水温+25℃のお湯を1分間に何リットル出すことができるかを表しています。 夏と冬では、水温に差があり、設定温度まで上げる温度に差が出ます。この差が、夏と冬のお湯の出の差となります。 例)24号給湯器で湯温40℃で使用する場合の最大湯量 (夏季 水温15℃... 詳細表示
フィニッシング運転は、マイクロバブルバスユニットのタンク内を洗浄するための動作です。 マイクロバブル運転を終了してから36時間の間に、マイクロバブル運転・湯はり・おいだき・たし湯・たし水のいずれも運転されなかった場合に、フィニッシング運転(タンク洗浄運転)を行います。 詳細表示
リモコン|「洗剤タンク補充ランプ」が点滅しているので、洗剤を投入してもすぐあれてしまう
洗剤投入口のフィルター全体が洗剤で濡れてしまうと洗剤が入りづらくなりあふれてしまいます。 洗剤があふれてしまう場合は、いったん布などでフィルター全体に付着した洗剤をよくふきとり、洗剤をフィルターの「中央」にあふれさせることなく、洗剤をゆっくり入れてください。 詳細表示
ガス給湯器|リモコンの運転「入」の状態の場合、ガスを消費しますか?
ガス給湯器は種火式ではありませんので運転が「入」でもお湯を使用しなければガスの消費はありません。 詳細表示
おふろを沸かす時、自動湯はり(給湯)する場合と、水をためておいだきする場合ではどちらが早くおふろが沸きますか?また、ガス代はどちらがお得になりますか?
同じ水温・水量で比較した場合、 自動湯はりの方が早くおふろが沸きます。 また、自動湯はりの方が、おいだきに比べて、器具の熱効率が高いため、ガス代もお得になります。 詳細表示
ガス給湯器|おいだきの操作をしても、風呂設定温度になる前に運転を終了してしまう
①浴槽の循環口についているフィルタにゴミ等が詰まっている可能性があります。 フィルタにゴミのつまりなどがあると循環不良が起き、おいだき運転が途中で終了する場合があります。 フィルタのお掃除をしてから、もう一度試してみてください。 ②浴槽の循環口についているフィルタが正しい位置に取り付けられていない可能性... 詳細表示
断水時においだきはできないようになっています。 ※2005年以前の一部機種において、おいだきができる機種もあります。 【詳しい仕組み】 水道法の改正に伴い、断水時に湯はり回路を通じて給水管の水が逆流しないように給水圧(上水道の蛇口から水が十分に出る状態)がかからないとおいだきができない構造になっています。 詳細表示
給湯器|ウルトラファインバブルの発生は、リモコンの操作などでオン・オフの切替ができますか?
ウルトラファインバブル発生のオン・オフはできません。 給湯使用時は常時オン(発生)になります。 詳細表示
お風呂とキッチンで同時使用の時に、お湯の温度設定は別々にできますか?
給湯器は、リモコンで設定した1つのお湯の温度しか作ることができません。 お風呂とキッチンで別々の温度で使用したい場合は、混合水栓などを利用してください。 リモコンが台所と浴室の2個お使いの場合、どちらのリモコンでも湯温設定できますが、 最後に設定した湯温が給湯器の設定温度となります。 その際、操作... 詳細表示
47件中 11 - 20 件を表示