• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

Q&A(よくあるお問合せ)

『 使い方 』 内のFAQ

46件中 11 - 20 件を表示

2 / 5ページ
  • 給湯器|使用していないのに浴槽の循環口から水が出る、浴槽からゴボゴボ音がする。

    冬季など外気温が低いときに、給湯器内部のふろポンプやふろ配管の凍結を防ぐため、ふろポンプを稼働し「凍結予防運転」をします。 浴槽に残り湯が無い、循環口よりも水位が低いときに「凍結予防運転」が作動した場合は、浴槽の循環口から少し水が出たりゴボゴボ音がしたりする場合があります。 浴槽に入浴中のときに「凍結予防運転... 詳細表示

    • No:5228
    • 公開日時:2024/12/23 17:45
    • 更新日時:2024/12/24 09:26
  • 給湯器|ecoシグナルとは何ですか?

    ecoシグナルは、シャワーやキッチンでの最適なお湯の使用量をシグナルでお知らせする機能です。 特別な操作も不要で、お湯の使用量を強制的に制限せず、ムリもムダもないお湯の使い方をおすすめします。 シグナルはお客様が設定したお湯の量(ecoシグナル湯量)に対して、実際に使用しているお湯の量が多いのか少ないのかを緑... 詳細表示

    • No:149
    • 公開日時:2019/02/19 11:05
    • 更新日時:2024/06/04 16:32
  • ふろ給湯器などにある「保温機能」とは、どういうものですか?

    保温機能とは、約30分ごとにお湯の温度をチェックして、温度が下がっていれば設定温までおいだきする機能です。 また、全自動タイプの場合は、浴槽に人が入った時にも自動的にお湯の温度をチェックして、温度が下がっていれば設定温まで自動的においだきします。 保温機能が働いているときは、リモコンに「保温」と表示さ... 詳細表示

    • No:1166
    • 公開日時:2019/03/26 09:07
    • 更新日時:2024/06/04 17:33
  • 配管洗浄とはどういう機能ですか?

    全自動(フルオート)タイプの機器のみご利用いただける機能で、 自動運転や予約運転でおふろを沸かした後に、おふろのお湯を抜くと、ふろ配管内に残ったお湯を自動で洗い流す機能です。 なお、運転スイッチを「切」の状態で残り湯を排水すると、配管洗浄機能は働きません。 詳細表示

    • No:1165
    • 公開日時:2019/03/26 09:06
    • 更新日時:2024/06/06 09:55
  • 給湯器|蛇口をひねってもすぐにお湯が出ないのはどうしてですか?

    給湯器と蛇口の間の給湯配管に水が残っているため、すぐにはお湯はでません。 蛇口を開けると、給湯器が燃焼を始めてお湯を作りますが、給湯器から先の給湯配管に残っている水は、給湯器を通らないのでお湯にすることができません。 給湯配管に残っている水が蛇口から出尽くすまでは、水が出てきます。 これを「捨て水」と言い、... 詳細表示

    • No:1171
    • 公開日時:2019/03/26 09:22
    • 更新日時:2024/10/18 10:49
  • たし湯とはどういう機能ですか?

    おふろのお湯を増やす機能で、 浴室リモコンの「たし湯」スイッチを押すと、浴槽にふろ設定温度のお湯約20リットルを湯はりします。 途中で止めたいときは、「たし湯」スイッチを押すと、たし湯運転が止まります。 詳細表示

    • No:1163
    • 公開日時:2019/03/26 09:05
    • 更新日時:2024/06/05 17:00
  • 給湯器|ウルトラファインバブルが含まれるのはお湯だけで、水にも含まれますか?

    お湯だけなく、給湯器を通過する加熱されていない水にもウルトラファインバブルは含まれます。 詳細表示

    • No:4185
    • 公開日時:2023/10/31 19:57
    • 更新日時:2024/06/12 14:11
  • ガス給湯器|給湯専用機のオートストップ機能ではなぜ湯はり後に蛇口を閉めないといけないのか?

    オートストップ機能は浴槽へ設定量のお湯はりをすると、給湯器内の弁を閉じることでお湯を止める機能となります。 湯はり完了後にお湯の蛇口を閉めずに湯はり解除(お湯はりボタンを押す)するとお湯が出続けてしまいます。 そのため、湯はり完了後は必ずお湯の蛇口を閉めて頂く必要があります。 詳細表示

    • No:3409
    • 公開日時:2022/09/14 13:56
    • 更新日時:2024/05/31 16:02
  • 給湯器|ふろ温度を上げようとしても変更できない

    リモコンによるおふろの設定温度に制限がかかっている可能性があります。 おふろの設定温度の上限をお客様で変更すると、温度変更スイッチを押してもその温度以上にはできません。(ふろ温度は41~48℃の間で変更可能) その為、ふろの最高温度を上げたい場合は、リモコンで設定変更をする必要があります。 注)設定変更の方... 詳細表示

    • No:4217
    • 公開日時:2023/12/20 16:03
    • 更新日時:2024/06/11 18:48
  • リモコン|自動湯はりをしている際に炎のマークが何度も消える

    自動湯はりの運転中には下記のために湯はりが途中で止まることがあります。 残り湯の有無の確認 残り湯がある場合は溢れないように機器が調整します。 排水として流れずに浴槽にお湯が溜まっているかどうかの確認 排水栓の閉め忘れがあった場合にはエラーで止まります。 その際にリモコンの炎マークが消える(本体... 詳細表示

    • No:3283
    • 公開日時:2022/05/31 14:16
    • 更新日時:2024/06/05 15:18

46件中 11 - 20 件を表示