Q&A(よくあるお問合せ)
食器洗い乾燥機 専用洗剤は、弱アルカリ性です。 そのため、手洗いで使用すると、手荒れの原因となりますので、手洗いには使用しないでください。 人の皮膚は弱酸性のため、弱アルカリ性に触れると手荒れします。 なお、一般的な台所用洗剤は、弱酸性~中性です。 詳細表示
食器洗い乾燥機|お湯つなぎしても、他の蛇口と一緒で最初は水が入ってくるのではないでしょうか?
そのままですと最初は水が入ってしまいますが、「配管中の冷水の排水工程」を設定することができます。 これは、最初からお湯を供給し、運転時間を短縮するため、配管中にたまった冷たい水を排水する工程です。 ※機種により設定できるものとできないものがあります。詳しくは取扱説明書をご覧ください。 詳細表示
食器洗い乾燥機|プラズマクラスターはどのような効果がありますか?
プラズマクラスター運転は乾燥工程において、温風を浄化してより清潔に乾燥させる機能です。詳しいプラズマクラスターの効果は下記の通りです。 浮遊・付着カビ菌に作用 空気中に放出したプラス(H+) とマイナス(O2−)のイオンがカビ菌や浮遊菌の表面に付着し、非常に酸化力の強いOHラジカルに変化。表面のタンパ... 詳細表示
予洗いコースとは、少量の食器の汚れを先に落とし、後でまとめて洗いたいときに使用するコースです。 汚れを簡単に洗い流すだけで、本格的に洗浄するコースではありません。 朝食などで洗う食器が少ないときに この予洗いコースで洗浄しておき、夕食の食器等と一緒に後からまとめて洗って頂くために設けたコースとなります。 詳細表示
使用中に断水した場合は、電源を「切」にし、運転を中止して ください。 断水が回復してから使用するときは、まず他の蛇 口からにごった水を流してください。 最初からやり直してくだ さい。 ※乾燥以外を運転中の場合は、洗剤を入れ直してく ださい。 詳細表示
下記、写真付でご説明させて頂きます。 詳細表示
食器洗い乾燥機|重曹コースのない機器で重曹を使ってもいいですか?
重曹コース以外で重曹は使用しないでください。 汚れ落ちが悪くなります。 通常モード(約60℃の高い温度)で使用すると、水槽の周りが重曹の成分で白っぽくなっていきます。※重曹コースは低温の約30℃で洗浄します。 詳細表示
つけ置きした食器や、かるくすすいだ食器を早く洗う時に使用します。 ただし、給湯接続していない場合は運転時間が長くかかることがあります。 油分の多い汚れなどは、汚れが残る場合がありますので、標準コースあるいは念入り・強力コースの使用をお勧めします。 詳細表示
食器洗い乾燥機の種類によって最大26cmまたは30cmまでのお皿を入れることができます。 【標準スライドオープンタイプ】 最大26cmまでのお皿を入れることができます。 【深型スライドオープンタイプ】 最大30cmまでのお皿を入れることができます。 【フロ... 詳細表示
食器洗い乾燥機の庫内にあるヒーターに食材の破片や油分が付き、熱されることでにおいが発生する場合があります。運転時に専用洗剤を多めに入れてみてください。 詳細表示
32件中 11 - 20 件を表示