Q&A(よくあるお問合せ)
エラー16は、室温が高くなりすぎたときなどに表示されます。 お客様での対処方法は、使用している部屋の温度が下がった後、再運転をしてください。また、設置場所が壁に接近しすぎていないかや機器に他の温風が当たっていないか確認をしてください。 修理料金の目安は以下のとおりです。 16,500... 詳細表示
換気は必要です。 換気をしないと一酸化炭素中毒を起こし、死亡事故にいたるおそれがあります。 必ず換気をしてください。 暖房使用中は、必ず1時間に1~2回(1~2分)程度換気扇を回すか、窓を開けるなどして換気をしてください。 詳細表示
通常は1年保証となります。 なお、リンナイではガスファンヒーターを快適にお使いいただくために、「あんしんの3年保証」制度をご用意しています。 これは、お申し込みいただいたお客様を対象に、通常1年の保証期間が3年になる制度です。 商品の取扱説明書に同封の申込みハガキに必要事項をご記入の上、お申込みくだ... 詳細表示
ファンヒーターRC-L4001NPの置き場所について、取扱説明書に後方の可燃物からの離隔距離は14cmと大きな値になっていますが、どうしてですか?
ファンヒーターの後方の可燃物からの離隔距離は、一般に4.5cmですが、RC-L4001NPやRC-L5801NP等のスイング機能のあるものは、最大にスイングしたとき、後方の離隔距離が4.5cm確保できることを目安にして、14cm以上離して置いていただくことをお願いしています。 詳細表示
以前使用していたFF式暖房機は部屋が暖まってくると運転が止まりましたが、現在使用しているFF暖房機は部屋が暖かくなっても運転が止まりません。故障ですか?
「エコ」スイッチが搭載されている機種は、「エコ」スイッチを押してエコ運転にした場合、室温が設定温度になると燃焼が停止し、室温が下がってくると燃焼を再開します。「エコ」スイッチを押さずに運転している場合は、燃焼が止まりません。この場合は正常です。 詳細表示
設定温度で、燃焼のON/OFFを自動的にコントロールする機能です。 秋口や春先、日差しの強い日中など、自動温度調節機能でガスの燃焼量を最小に絞っても、まだ室温が上がっていく場合、いったん燃焼を停止します。お部屋の温度が下がってくれば、また自動的に燃焼を開始します。 ムダな暖めすぎを防ぐ省エネ機能で... 詳細表示
ガスファンヒーターは、機器内で燃焼したガスが温風となって、そのまま出てきます。 まれに排気ガスの中の微少な成分のにおいを感じることがあります。 また、室内の空気を使って燃焼しているので、室内の空気にある成分を吸ってにおいを出すこともあります。 スプレーなど通常の空気以外の成分が浮遊する室内では、使用しな... 詳細表示
ガスファンヒーター|使用中に誤って電源プラグを抜いてしまった。再度差し込んだが点火しない
点火時に機器内部の温度が異常に高いと内部が冷えるまで作動しない構造となっています。 数分待ってから、運転操作をしてください。 上記の内容で改善しない場合は、お手数をお掛けしますが、リンナイお客様センターまで点検・修理のご依頼をお願いいたします。 詳細表示
ファンヒーターを誤って倒してしまったときに、火は消えますか?
ファンヒーターには、転倒時ガスしゃ断装置を搭載しています。 万一、ファンヒーター本体が倒れたり、傾いたりしても、自動的にすばやくガスをストップします。 詳細表示
ガスファンヒーターの温風吹き出し口は固定式です。 エアコンなどのルーバーのように向きを変えることはできません。 左右方向であれば本体ごと向きを変えてください。 詳細表示
57件中 11 - 20 件を表示