Q&A(よくあるお問合せ)
エラー31は、室温サーミスタの断線を検知した際に表示されます。 【考えられる故障箇所】 室温サーミスタ、電装ユニット等 修理料金の目安は以下のとおりです。 16,500円~27,500円(税込) 【ご注意事項】 実際の修理料金は修理員よりご案内いたします。 訪問した場合は... 詳細表示
過熱防止装置が作動しています。 エアフィルタに埃が詰まっていたり、機器の温風吹出し口から出る温風の通り道を塞ぐ障害物があるときなどに作動します。 エアフィルタ部の掃除及び障害物を取り除いた後、しばらく(約5~6分放置)してから再運転してみてください。 ※温風吹出し口から風が出ている間は、電源プラグを... 詳細表示
エラー16は、室温が高くなりすぎたときなどに表示されます。 お客様での対処方法は、使用している部屋の温度が下がった後、再運転をしてください。また、設置場所が壁に接近しすぎていないかや機器に他の温風が当たっていないか確認をしてください。 修理料金の目安は以下のとおりです。 16,500... 詳細表示
運転開始時刻をセットすれば、設定時間に自動的に運転を開始する機能です。 これを使えば、お目覚めの頃にお部屋はぽかぽか。 もちろん、運転1時間後に自動消火する安心機能付きです。 ※運転開始までの時間をセットする機種もあります 詳細表示
エコ運転機能とは、お部屋の温度が設定室温になると、30分(累積燃焼時間)に1℃の下げ幅で、2回にわたり自動的に設定室温を下げます。(設定室温の表示は変わりません) お部屋の温度が設定室温を超える場合は、自動的に燃焼を停止します。また、お部屋の温度が下がってくると、燃焼を再開します。暖めすぎを防ぐ省エネ機... 詳細表示
ファンヒーターのプラズマクラスター発生素子は、交換する必要がありますか。
シャープのイオン発生機は約2年で交換が必要ですが、ファンヒーターに搭載しているものは、機器本体寿命(目安は10年)まで十分もつようになっていますので、交換の必要はありません。 詳細表示
天然ガス(12Aまたは13A)およびプロパンガスの場合 接続には専用ガスコードが必要となります。 天然ガス用とプロパンガス用の2種類があり、長さも 0.5mから5mまで数種類ご用意していますので、ご利用の状態に合わせてお選びください。 それ以外のガスの場合 器具側の接続がネジ式となる専... 詳細表示
ガスファンヒーター|フィルター掃除をしてもフィルターランプの点滅が止まらない
ガスファンヒーターを長期間使用していると、エアフィルター以外に機器内部の対流ファン等にホコリが詰まってきます。 そのような状態になると、機器内部の燃焼室全体が高温になり、安全装置が作動してランプが点滅状態になることがあります。 一度、点検整備(オーバーホール)をお勧め致します。 修理料金の目安は以下... 詳細表示
ガスファンヒーター|使用中に誤って電源プラグを抜いてしまった。再度差し込んだが点火しない
点火時に機器内部の温度が異常に高いと内部が冷えるまで作動しない構造となっています。 数分待ってから、運転操作をしてください。 上記の内容で改善しない場合は、お手数をお掛けしますが、リンナイお客様センターまで点検・修理のご依頼をお願いいたします。 詳細表示
ガスファンヒーターの温風吹き出し口は固定式です。 エアコンなどのルーバーのように向きを変えることはできません。 左右方向であれば本体ごと向きを変えてください。 詳細表示
57件中 31 - 40 件を表示