• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

Q&A(よくあるお問合せ)

『 ガスファンヒーター 』 内のFAQ

57件中 31 - 40 件を表示

4 / 6ページ
  • セーブ運転とはどういう機能ですか?

    室温が設定温度になると、快適さはそのままに、段階的に設定室温を下げ自動的に燃焼を抑える機能です。 暖めすぎを抑えながら、ムダなく上手にお部屋を暖めます。 詳細表示

    • No:1041
    • 公開日時:2019/03/20 14:09
    • 更新日時:2019/04/09 10:00
  • ガスファンヒーター|フィルター掃除をしてもフィルターランプの点滅が止まらない

    ガスファンヒーターを長期間使用していると、エアフィルター以外に機器内部の対流ファン等にホコリが詰まってきます。 そのような状態になると、機器内部の燃焼室全体が高温になり、安全装置が作動してランプが点滅状態になることがあります。 一度、点検整備(オーバーホール)をお勧め致します。 修理料金の目安は以下... 詳細表示

    • No:4560
    • 公開日時:2024/07/05 09:58
  • 自動消火機能とはどういう機能ですか?

    消し忘れ防止のために、連続燃焼時間が設定時間を経過すると自動的に運転を停止する機能です。 機器によって、設定時間が8時間固定のタイプと、設定時間を選択(3/5/8)できるタイプがあります。 詳細表示

    • No:1045
    • 公開日時:2019/03/20 14:13
    • 更新日時:2019/04/09 09:58
  • 温風の吹き出し口の向きは変えられますか?

    ガスファンヒーターの温風吹き出し口は固定式です。 エアコンなどのルーバーのように向きを変えることはできません。 左右方向であれば本体ごと向きを変えてください。 詳細表示

    • No:1043
    • 公開日時:2019/03/20 14:11
    • 更新日時:2019/04/09 09:59
  • ガスファンヒーターで暖房するときは換気は必要ですか?

    換気は必要です。 換気をしないと一酸化炭素中毒を起こし、死亡事故にいたるおそれがあります。 必ず換気をしてください。 暖房使用中は、必ず1時間に1~2回(1~2分)程度換気扇を回すか、窓を開けるなどして換気をしてください。 詳細表示

    • No:1003
    • 公開日時:2019/03/20 11:59
    • 更新日時:2019/04/09 09:50
  • フィルターはどこで購入できますか?

    空気清浄用の交換フィルターは消耗部品として販売しています。 以下の方法でご購入いただけます。 1)店頭で購入する 全国のリンナイ商品取扱い店様(ガス販売店・ホームセンター・家電量販店など)でご購入いただけます。 ただし、店舗により取扱っている部品が異なるため、店頭に在庫が無い場合は、ご注文後、お取... 詳細表示

    • No:1047
    • 公開日時:2019/03/20 14:14
    • 更新日時:2019/04/09 10:02
  • ガスファンヒーター|使用中に誤って電源プラグを抜いてしまった。再度差し込んだが点火しない

    点火時に機器内部の温度が異常に高いと内部が冷えるまで作動しない構造となっています。 数分待ってから、運転操作をしてください。 上記の内容で改善しない場合は、お手数をお掛けしますが、リンナイお客様センターまで点検・修理のご依頼をお願いいたします。 詳細表示

    • No:1062
    • 公開日時:2019/03/20 14:36
    • 更新日時:2022/11/07 11:07
  • ファンヒーターにいたずら防止機能はついていますか?

    ガスファンヒーターには操作のロック機能が搭載されています。 ロック機能を作動しておけば、スイッチを押しても作動しません。 小さなお子様がいるご家庭などで、いたずらで点火できないので、安心です。 詳細表示

    • No:1010
    • 公開日時:2019/03/20 12:08
  • ガスファンヒーター|運転を停止しても、ファンがなかなか止まらない

    ファンヒーターは、機器の内部の熱を追い出すために、消火後もしばらくファンが回り、内部を冷やしています。しばらくするとファンは自動的に止まります。 詳細表示

    • No:1054
    • 公開日時:2019/03/20 14:28
    • 更新日時:2022/11/07 11:12
  • ガスファンヒーター|換気はどうして必要ですか?

    室内など酸素の供給が不充分な環境で燃焼しつづけると(不完全燃焼)が起こり一酸化炭素が発生します。 その一酸化炭素による中毒事故を防止するために換気が必要となります。 ■使用中は1時間に1~2回(1~2分)程度換気扇を回すか、窓を開けるなどして換気する ●換気は2ヵ所以上の(風の出入りのある)... 詳細表示

    • No:1004
    • 公開日時:2019/03/20 12:00
    • 更新日時:2020/03/23 11:16

57件中 31 - 40 件を表示