Q&A(よくあるお問合せ)
ガスファンヒーターの温風吹き出し口は固定式です。 エアコンなどのルーバーのように向きを変えることはできません。 左右方向であれば本体ごと向きを変えてください。 詳細表示
ポイント1 パワフル&スピーディ スイッチONから約5秒で温風を吹き出し、ガスのパワフル能力であっという間にお部屋を暖めます。 ポイント2 給油の手間なし 面倒な給油の手間も一切なく、スイッチを押すだけで暖かです。 ポイント3 ニオイが気にならない快適暖房 点火時や消火時の嫌なニ... 詳細表示
換気は必要です。 換気をしないと一酸化炭素中毒を起こし、死亡事故にいたるおそれがあります。 必ず換気をしてください。 暖房使用中は、必ず1時間に1~2回(1~2分)程度換気扇を回すか、窓を開けるなどして換気をしてください。 詳細表示
ガスファンヒーター|設定温度よりも現在室温が高くなってしまう
ガスファンヒーターを利用時に設定温度よりも現在室温が高くなってしまうことがあります。 原因は、お部屋の構造、設置場所、室外温度などが考えられます。 これらが原因の場合、設定温度になり機器が弱燃焼になっても、部屋の温度が上がっていくことがあります。 【対処方法】 ・設置場所を見直す(窓際設置の場... 詳細表示
以前使用していたFF式暖房機は部屋が暖まってくると運転が止まりましたが、現在使用しているFF暖房機は部屋が暖かくなっても運転が止まりません。故障ですか?
「エコ」スイッチが搭載されている機種は、「エコ」スイッチを押してエコ運転にした場合、室温が設定温度になると燃焼が停止し、室温が下がってくると燃焼を再開します。「エコ」スイッチを押さずに運転している場合は、燃焼が止まりません。この場合は正常です。 詳細表示
ファンヒーターRC-L4001NPの置き場所について、取扱説明書に後方の可燃物からの離隔距離は14cmと大きな値になっていますが、どうしてですか?
ファンヒーターの後方の可燃物からの離隔距離は、一般に4.5cmですが、RC-L4001NPやRC-L5801NP等のスイング機能のあるものは、最大にスイングしたとき、後方の離隔距離が4.5cm確保できることを目安にして、14cm以上離して置いていただくことをお願いしています。 詳細表示
ガスファンヒーターには操作のロック機能が搭載されています。 ロック機能を作動しておけば、スイッチを押しても作動しません。 小さなお子様がいるご家庭などで、いたずらで点火できないので、安心です。 詳細表示
ガスファンヒーター|フィルター掃除をしてもフィルターランプの点滅が止まらない
ガスファンヒーターを長期間使用していると、エアフィルター以外に機器内部の対流ファン等にホコリが詰まってきます。 そのような状態になると、機器内部の燃焼室全体が高温になり、安全装置が作動してランプが点滅状態になることがあります。 一度、点検整備(オーバーホール)をお勧め致します。 修理料金の目安は以下... 詳細表示
スポット暖房の運転方法は操作部のデザインにより異なります。 【操作部が下図の場合】 ▼ を3秒以上ピピっとなるまで長押ししてください。 初めて使うときは「P5」が設定されます。 解除する場合は再度▼ を3秒以上ピッとなるまで長押ししてください。 【操作部が下図の場合】 ... 詳細表示
ガスファンヒーター運転時には下記のような音がする場合があります。 ガスが出るときに弁を開ける音 点火時のスパーク音 ファン回転時の振動音 点火・消火後の金属の膨張収縮するときに出るチリチリ(コツコツ)音 など これらの音は異常ではありません。 【使用上の注意】 ファンヒータ... 詳細表示
57件中 41 - 50 件を表示