文字サイズ変更
S
M
L
商品カテゴリ
>
ガス給湯器
>
使い方
>
ふろ給湯器などにある「保温機能」とは、どういうものですか?
検索へ戻る
No : 1166
公開日時 : 2019/03/26 09:07
更新日時 : 2019/04/09 17:28
印刷
ふろ給湯器などにある「保温機能」とは、どういうものですか?
カテゴリー :
商品カテゴリ
>
ガス給湯器
>
使い方
保温機能とは、約30分ごとにお湯の温度をチェックして、温度が下がっていれば設定温までおいだきする機能です。
また、全自動タイプの場合は、浴槽に人が入った時にも自動的にお湯の温度をチェックして、温度が下がっていれば設定温まで自動的においだきします。
保温機能が働いているときは、リモコンに「保温」と表示されます。
※保温機能が働いている時間は浴室リモコンで設定変更が可能です。
なお、以前の機種には、保温時間が変更できないものもありますので、取扱説明書をご確認ください。
アンケート:この回答は参考になりましたか?
はい
いいえ
ご意見・ご感想をお寄せください(任意)
お問合せを入力されましてもご返信はいたしかねます
関連するFAQ
給湯器の自動湯はりを操作したが保温運転にならず、自動ボタンが消灯してしまう
給湯器のガス料金を節約する方法は?
リモコンの「優先」ボタンがありますが、どういうものですか?
ふろ給湯器や給湯暖房熱源機のふろ機能の「フルオート」と「オート」の違いは?
お風呂とキッチンで同時使用の時に、お湯の温度設定は別々にできますか?