Q&A(よくあるお問合せ)
衣類と衣類が絡まっていると、絡まった部分に温風が十分あたらず、乾燥終了しても乾燥ムラが残る場合があります。乾燥機に衣類を入れる際は、ほぐして入れてください。 ドラム内にあるフィルターに布ほこりがたまりすぎると、乾燥終了しても乾燥ムラが残る場合があります。フィルターを掃除した状態でご使用ください。 ドラムに... 詳細表示
衣類乾燥器を設置する時、「排湿筒」は必ずつけないといけないですか?
「排湿筒」は必要です。衣類乾燥機は1回の運転で約3リットル相当の湿気が排出されます。脱衣室など屋内に取り付けされる場合は必ず「排湿筒」をつけて、湿気を屋外へ排出できるようにしてください。 詳細表示
停電安全装置が作動しています。 運転中に停電になり、再通電した時に表示します。 また、運転中に誤って電源プラグが抜けてしまった時も同様です。 再通電時に約20分間の冷却運転を行いますので、冷却運転が終了してから再度ご利用ください。 なお、再運転が出来ない場合は、器具の故障またはその他不具合の可... 詳細表示
衣類についてるボタンやファスナーなどがドラムにこすれたり、当たったりすると音が発生します。異常ではありません。(衣類を裏返して乾燥してください。) 改善が見られない場合は機器の不具合の可能性があります。 詳細表示
乾燥中に発生したほこり等が付着し、変色する場合があります。 異常ではありません。 下記のイラストはRDT-63/93シリーズです。 詳細表示
ガス衣類乾燥機|運転中、表示が「残り時間の点滅」と「点滅しながら移動」を繰り返す
下の動画のように、残り時間が点滅する動きをすることがあります。 運転終了までの予測時間と実際の終了時間を調整している表示で、機器の異常ではありません。 選択したコースによって、残り時間が15分、20分、25分、35分のいずれかで点滅します。 【動画はRDT-93/63シリーズ】 【... 詳細表示
排湿温度は65℃以下となるよう制御されています。 詳細表示
『LC』の表示は機器のロックの設定がされているときに表示されます。ロック機能は、小さなお子様のいたずらによる事故を防止するためについてます。下記の手順でロックの設定/解除ができますのでお試しください。 【対応機種】 RDT-63,93シリーズ 詳細表示
ガス衣類乾燥機|排湿管カバーは、オプションの排湿管セットに取り付けることが出来ますか?
排湿管カバーは、オプションの排湿管セットのアルミフレキやステンレス製の排湿管(80φ・100φ)に取り付けることが出来ます。 【排湿管セットの場合】 詳細表示
防火ダンパーの取り付けは不要ですが、地域の条例等で設置が必要な場合は作動温度120℃のものを選定してください。 詳細表示
93件中 41 - 50 件を表示