Q&A(よくあるお問合せ)
布ぐつのみ乾かすことができますが、別売りの小物乾燥棚が必要です。 小物乾燥棚を使用せずに靴を乾燥すると機器故障の原因になります。 小物乾燥棚は2種類あり、対応機種は以下の通りとなります。 【DK-63】 対応機種:RDT-63シリーズ、RDT-93シリーズ 【DK-4】 対応機種:... 詳細表示
衣類の表面温度は、約80℃から約100℃まで上がります。 詳細表示
防火ダンパーの取り付けは不要ですが、地域の条例等で設置が必要な場合は作動温度120℃のものを選定してください。 詳細表示
衣類と衣類が絡まっていると、絡まった部分に温風が十分あたらず、乾燥終了しても乾燥ムラが残る場合があります。乾燥機に衣類を入れる際は、ほぐして入れてください。 ドラム内にあるフィルターに布ほこりがたまりすぎると、乾燥終了しても乾燥ムラが残る場合があります。フィルターを掃除した状態でご使用ください。 ドラムに... 詳細表示
衣類乾燥器を設置する時、「排湿筒」は必ずつけないといけないですか?
「排湿筒」は必要です。衣類乾燥機は1回の運転で約3リットル相当の湿気が排出されます。脱衣室など屋内に取り付けされる場合は必ず「排湿筒」をつけて、湿気を屋外へ排出できるようにしてください。 詳細表示
現在、当社が販売する全ての商品、部品、部材等に石綿(アスベスト)は使用されておりません。 過去の当社製品については こちら をご確認ください。 詳細表示
【動画で確認する場合】ガス機器側ではなく、家側のガス栓の外し方です。 詳細表示
【動画で確認する場合】ガス機器側の外し方です。 ガスファンヒーター、ガス炊飯器、ガス衣類乾燥機など。 詳細表示
ガス衣類乾燥機の設置には、設置場所にガス栓が必要です。 設置形態に応じた位置にガス栓を設けてください。 例:専用台(高)を使用して洗濯機の上に設置する場合のガス栓位置は、洗濯機用水栓、洗濯機用電源コンセント(H=1,100mm 程度)に高さを合わせて、専用台の柱や洗濯機の開閉に支障のない位置に設置してく... 詳細表示
停電安全装置が作動しています。 運転中に停電になり、再通電した時に表示します。 また、運転中に誤って電源プラグが抜けてしまった時も同様です。 再通電時に約20分間の冷却運転を行いますので、冷却運転が終了してから再度ご利用ください。 なお、再運転が出来ない場合は、器具の故障またはその他不具合の可... 詳細表示
93件中 51 - 60 件を表示