Q&A(よくあるお問合せ)
エラー669は、給湯側混合弁動作異常という不具合が生じた際の表示です。 再運転出来ない場合は、故障の可能性があります。 【考えられる故障箇所】 給湯側混合弁、タンクユニット基板 修理料金の目安は以下のとおりです。 22,000円~33,000円(税込) 【ご注意事項】 ... 詳細表示
エラー993は、暖房機能を停止した場合の表示です。主な原因は、給排気通路の閉塞です。 給排気トップ(煙突)部がブルーシート等で覆われていないか、冬季の場合は煙突部が雪で埋まっていないかをご確認ください。 給排気トップが塞がっている場合は原因を除去してください。 原因が特定できない場合は、修理をご依頼... 詳細表示
エラー64は、ポンプの回転数を検知できない症状が発生した場合に表示されます。 お客様での対処方法は、運転スイッチを一旦切っていただき、再操作をお願い致します。 【改善した場合】 そのまま安心してご使用いただけます。 【改善しない場合】 暖房ポンプ、電装ユニット等の故障の可能性がございますので、修... 詳細表示
エラー624は、浴室暖房乾燥機の循環ファン異常です。 【対処方法】 リモコンの運転スイッチを一旦切っていただき、再操作してください。 改善しない場合は点検修理が必要です。修理は下記窓口よりご依頼ください。 詳細表示
エラー510は、元ガス電磁弁の異常です。 【対処方法】 リモコンの運転スイッチを一旦切っていただき、再操作してください。 改善しない場合は点検修理が必要です。修理は下記窓口よりご依頼ください。 詳細表示
リモコン1台設置の場合(台所または浴室)、リモコンケーブルは最大50m以内にしてください。 リモコン2台以上設置の場合(台所+浴室+増設)、リモコンケーブルはそれぞれ25m以内とし、総延長50m以内に収めてください。 リモコンケーブルが所定よりも長すぎると正常に動作しない場合があります。 詳細表示
エラー970は、暖房試運転(自動試運転時)のエラーです。 【対処方法】 リモコンの運転スイッチを一旦切っていただき、再操作してください。 改善しない場合は、暖房回路用の熱動弁や部品の故障などが考えられますので点検修理が必要です。 修理は下記窓口よりご依頼ください。 詳細表示
エラー310は、低温感知サーミスターの異常です。 【対処方法】 リモコンの運転スイッチを一旦切っていただき、再操作してください。 改善しない場合は点検修理が必要です。修理は下記窓口よりご依頼ください。 詳細表示
ガス給湯器|リモコンの運転「入」の状態の場合、ガスを消費しますか?
ガス給湯器は種火式ではありませんので運転が「入」でもお湯を使用しなければガスの消費はありません。 詳細表示
エラー034は、床暖房の温水配管の誤接続です。 【対処方法】 設置したばかりの場合は、温水配管の往きと戻りの接続箇所が合っているか確認してください。 リモコンの運転スイッチを一旦切っていただき、再操作してください。 改善しない場合は、修理は下記窓口よりご依頼ください。 詳細表示
352件中 131 - 140 件を表示