Q&A(よくあるお問合せ)
エラー81は、セーフティバルブの開故障(先電磁弁の故障)が発生した際に表示されます。 点火ボタンを元の位置に戻してください。再度点火ボタンを押して点火するか確認してください。 それでも改善しない場合は器具の故障またはその他不具合の可能性があります。 【考えられる故障箇所】 電動バルブユニット、... 詳細表示
煮こぼれや風などで、万一火が消えても、自動でガスを止める機能です。 詳細表示
ダッチオーブンに対応したコンロであれば、使用することが可能です。 対応機種は、下記の通りです。 ・DELICIA GRiLLER全機種 ・DELICIA の一部機種 ※グリル操作部に「ダッチオーブン」ボタンがあれば、ご利用いただけます。 ダッチオーブンは、リンナイの専用ダッチオーブ... 詳細表示
ガスコンロ|温度設定モードとコンロタイマー機能を同時に利用することはできますか?
温度設定モードを利用しながらコンロタイマー機能を同時に利用できます。 温度設定モードで温度を決めてください タイマーボタンで消火までの時間を設定してください。 ※タイマーは設定温度に達してからカウントダウンを始めます。 詳細表示
ガスコンロ|グリルでトーストを焼くことができますが、食材に魚の臭いは移りませんか?
加熱されている食品からは水分が出ている状態となるため、食品へ臭いは移りません。 しかし、グリルの中の食品が冷めてくると、庫内の臭い移りがはじめるので、食材が熱いうちにグリルから取り出してください。 詳細表示
ビルトインコンロのグリルで使用する「ココット」と「ココットダッチオーブン」の特徴と違いは何ですか?
どちらもグリルで使用する蓋付きの厚手の鍋となります。 「ココット」は、浅めで幅が広く、蓋に穴が開いており、主に焼き調理に使用します。また、ヘルシーなノンフライ調理ができます。 「ココットダッチオーブン」は、深めで幅は狭くなり、主に蒸し調理に使用します。 なお、どちらもご使用し... 詳細表示
エラー40は、ガスコンロの感震器の断線を検知が働いた際に表示されます。 AC100V電源タイプの場合は一度コンセントを抜いて再操作してください。 それ以外の場合は、再度点火ボタンを押して点火するか確認してください。 それでも改善しない場合は器具の故障またはその他不具合の可能性があります。 【考... 詳細表示
コンロの型式に、LもしくはRとありますが、どういう意味ですか?
コンロのバーナーには、強火力バーナーと標準バーナーがあります。 型式の語尾に L がつくと、左側が強火力バーナーに。 R がつくと、右側が強火力バーナーになります。 ご購入の際には、お客様のご都合の合うものをお選びください。 ※一般的には、コンロ横の壁から遠い方に強火力バーナーを選びます。 詳細表示
強火側のバーナーを左右入れ替えることは機器の構造上できません。ご購入時に設置する場所をご確認していただき左右の強火を選んでいただくようお願いします。 詳細表示
ガスコンロ|ビルトインコンロとオーブンを接続しているガス連絡管は再利用できますか?
ガス連絡管は再利用できません。 必ず新しいオーブン接続キットに取替えをしてください。 再利用すると、ガス漏れの原因となる可能性があります。 詳細表示
152件中 101 - 110 件を表示