Q&A(よくあるお問合せ)
ガスコンロ|フッ素コーティングのトッププレートのお手入れ方法を教えてください
洗剤を含ませた布で汚れをふき取り、その後、乾いた布で洗剤や水気をふき取ってください。 汚れがこびりついたときは、 1.キッチンペーパーに洗剤と水を含ませ、汚れた部分を湿らせる。 2.汚れが浮いてきたらやわらかい布でふき取る。 ※洗剤は、台所用中性洗剤を薄めてお使いください。 詳細表示
強火側のバーナーを左右入れ替えることは機器の構造上できません。ご購入時に設置する場所をご確認していただき左右の強火を選んでいただくようお願いします。 詳細表示
エラー22は、感震停止機能が働いた際に表示されます。 ガスコンロを利用中に震度4以上の揺れを検知した際に表示されます。 ガスコンロの電源を入切するか、点火ボタンを元の位置に戻してください。再度点火ボタンを押して点火するか確認してください。 それでも改善しない場合は器具の故障またはその他不具合の可... 詳細表示
エラー40は、ガスコンロの感震器の断線を検知が働いた際に表示されます。 AC100V電源タイプの場合は一度コンセントを抜いて再操作してください。 それ以外の場合は、再度点火ボタンを押して点火するか確認してください。 それでも改善しない場合は器具の故障またはその他不具合の可能性があります。 【考... 詳細表示
ガスコンロの炊飯機能を利用したレシピについては下記のページにてご確認いただけます。 リンナイのレシピホームページ Smile Cookin' 詳細表示
ビルトインコンロのグリルで使用する「ココット」と「ココットダッチオーブン」の特徴と違いは何ですか?
どちらもグリルで使用する蓋付きの厚手の鍋となります。 「ココット」は、浅めで幅が広く、蓋に穴が開いており、主に焼き調理に使用します。また、ヘルシーなノンフライ調理ができます。 「ココットダッチオーブン」は、深めで幅は狭くなり、主に蒸し調理に使用します。 なお、どちらもご使用し... 詳細表示
ガスコンロ|ビルトインコンロとオーブンを接続しているガス連絡管は再利用できますか?
ガス連絡管は再利用できません。 必ず新しいオーブン接続キットに取替えをしてください。 再利用すると、ガス漏れの原因となる可能性があります。 詳細表示
ココットプレートの紹介動画です。 詳細表示
ガスコンロ|ビルトインコンロのトッププレートとワークトップの隙間から煮こぼれや洗剤が内部に入ることはありませんか?
トッププレートとワークトップ(キッチンカウンター)の間には、パッキンがあるので正しく設置されていれば煮こぼれや洗剤が内部に入り込むことはありません。 詳細表示
感震停止機能とは、コンロを使用中に強い揺れを感じた際に消火する機能のことです。 震度約4以上を感知した際に働きます。安全を確認後、再度点火操作することでご利用いただけます。 詳細表示
152件中 31 - 40 件を表示