Q&A(よくあるお問合せ)
ガスファンヒーターを久しぶりに使用しようとしたが、点火しない
下記の場合、ガスコード内に空気が入っているため、点火しにくいことがあります。 ・シーズン始め ・しばらくの間運転しなかった後 ・ガスコードを脱着した後 数回、運転操作してください。 ガスコード内の空気が抜けると正常に作動します。 数回運転操作しても改善しない場合は、機器本体の... 詳細表示
エラー32は、室温サーミスタの短絡(ショート)を検知した際に表示されます。 【考えられる故障箇所】 室温サーミスタ、電装ユニット等 【修理概算費用】 ¥16,500~¥27,500(税込) ※修理金額はあくまで目安です。 ※点検の結果、故障箇所が複数になり修理目安金額を超える場合があります。 ... 詳細表示
ファンヒーターは、機器の内部の熱を追い出すために、消火後もしばらくファンが回り、内部を冷やしています。 しばらくするとファンは自動的に止まります。 詳細表示
ガスファンヒーターは、機器内で燃焼したガスが温風となって、そのまま出てきます。 まれに排気ガスの中の微少な成分のにおいを感じることがあります。 また、室内の空気を使って燃焼しているので、室内の空気にある成分を吸ってにおいを出すこともあります。 スプレーなど通常の空気以外の成分が浮遊する室内では、使用しな... 詳細表示
ガスファンヒーターを使用中に誤って電源プラグを抜いたので、再度差し込んで運転操作したが点火しない
点火時に機器内部の温度が異常に高いと内部が冷えるまで作動しない構造となっています。 数分待ってから、運転操作をしてください。 上記の内容で改善しない場合は、お手数をお掛けしますが、リンナイお客様センターまで点検・修理のご依頼をお願いいたします。 ■修理について... 詳細表示
エラー60は、空清ファンモーターの回転数が異常を検知した際に表示されます。 対処方法は、運転スイッチを一旦切っていただき、再操作をしてください。 改善しない場合は、故障の可能性があります。 【考えられる故障箇所】 ファンモーター、電装ユニット等 【修理概算費用】 ¥22,000~¥... 詳細表示
ガスファンヒーター|設定温度よりも現在室温が高くなってしまう
ガスファンヒーターを利用時に設定温度よりも現在室温が高くなってしまうことがあります。 原因は、お部屋の構造、設置場所、室外温度などが考えられます。 これらが原因の場合、設定温度になり機器が弱燃焼になっても、部屋の温度が上がっていくことがあります。 【対処方法】 ・設置場所を見直す(窓際設置の場... 詳細表示
過熱防止装置が作動しています。 エアフィルタに埃が詰まっていたり、機器の温風吹出し口から出る温風の通り道を塞ぐ障害物があるときなどに作動します。 エアフィルタ部の掃除及び障害物を取り除いた後、しばらく(約5~6分放置)してから再運転してみてください。 ※温風吹出し口から風が出ている間は、電源プラグを... 詳細表示
ガスファンヒーター運転時には下記のような音がする場合があります。 ガスが出るときに弁を開ける音 点火時のスパーク音 ファン回転時の振動音 点火・消火後の金属の膨張収縮するときに出るチリチリ(コツコツ)音 など これらの音は異常ではありません。 【使用上の注意】 ファ... 詳細表示
エラー16は、室温が高くなりすぎたときなどに表示されます。 お客様での対処方法は、使用している部屋の温度が下がった後、再運転をしてください。また、設置場所が壁に接近しすぎていないかや機器に他の温風が当たっていないか確認をしてください。 【修理概算費用】 ¥16,500~¥27,500(税込)... 詳細表示
18件中 1 - 10 件を表示