Q&A(よくあるお問合せ)
エラー10は、ガス炊飯器が着火後65分間継続して燃焼した際に表示されます。 炊飯器で白米以外の調理をしてしまったり、水分量を誤って多く入れてしまい、燃焼時間が長くなった場合にでることがあります。 正しい使用方法でご利用ください。 「切」スイッチ又は「リセット」スイッチを押して再操作して利用できるか確認し... 詳細表示
無洗米は水に浸されると米表面に気泡がつきます。 この気泡が邪魔をして炊飯の際に水を吸収しにくくする傾向があり、結果うまくご飯が炊けないケースがあります。 おいしくいただくコツは一度水に浸したら、釜の中をかき回して、気泡を取り除くことです。 かき回した後に残るにごった水を捨てていただくと、なお... 詳細表示
お客様自身で交換ができる部品は、弊社ホームページの消耗部品・お手入れ品の販売サイト「Rinnai Style」(https://www.rinnai-style.jp/)にてご購入頂けます。 詳細表示
ガス炊飯器|新しく購入したばかりで炊飯器にガスホースがはまらないのですが?
購入された炊飯器は予約タイマー機能付ですか? 詳細表示
【動画で確認する場合】ガス機器側の外し方です。 ガスファンヒーター、ガス炊飯器、ガス衣類乾燥機など。 </div<iframe> 詳細表示
ガス炊飯器で炊いたご飯の臭いが気になるのですがどうしてですか?
基本的にはお米の洗いが足りない(糖がよく取れていない)ときに起こる現象です。 その他、季節によってもお米は年中変化します。傾向的には、新米が取れ始める前、 6~8月くらいに糖臭いにおいが付きやすくなります。 また、においがあると洗いに時間をかけてしまいがちですが、逆に米が割れてしまう可能性も... 詳細表示
下記の動画で直火匠の基本的な使い方をご覧になれます。 ※動画の直火匠は2021年モデルRR-100MTTシリーズ より詳しい内容は取扱説明書をご覧ください。リンナイダウンロードサービスはこちら 詳細表示
ジャー付の炊飯器を使用していますが、誤って電源コードを抜いてしまったらどうなりますか?
下記の通りとなります。 (1)炊飯中 ・約7分以内に復電した場合 自動的に点火し、炊飯を継続します。 ・約7分以後に復電した場合 エラー表示(00表示や全ランプ点滅等(機器によって異なります))して、炊飯を継続しません。 尚、洗米おきモード(浸し米モード)で炊飯でき... 詳細表示
長時間保温すると、ご飯が部分的に白化するのですがどうしてですか?
ご飯の表面に露が落ちるためです。時々、掻き混ぜてください。 詳細表示
においが気になる場合は、クリーニング(煮沸消毒)をしてください。 〈クリーニング方法〉 炊飯釜に計量カップ1~2杯の水を入れ、洗米おきモードで自動消火するまで煮沸してください。 自動消火した後、炊飯釜・内蓋を水洗いし、乾いた清潔なふきんで水気をふき取ってください。 (消火後は高温のため、取扱に注意... 詳細表示
23件中 11 - 20 件を表示