Q&A(よくあるお問合せ)
湯はりを始めると、しばらくは浴槽の循環アダプターからお湯が出たり止まったりします。 残り湯の量を確認しているためで、故障ではありません。 詳細表示
エラー218は、ヒートポンプのファンモーター及びファンに異物がからまり回転できないといった回転異常(回転していない)の際に表示します。 ヒートポンプの周囲(吹き出し口や側面の吸い込み口など)を30センチは空けるようにして、再運転してください。 また、積雪地域では、降雪や落雪から雪がヒートポンプへ入り込... 詳細表示
ガス給湯器|おいだきの操作をしても、風呂設定温度になる前に運転を終了してしまう
①浴槽の循環口についているフィルタにゴミ等が詰まっている可能性があります。 フィルタにゴミのつまりなどがあると循環不良が起き、おいだき運転が途中で終了する場合があります。 フィルタのお掃除をしてから、もう一度試してみてください。 ②浴槽の循環口についているフィルタが正しい位置に取り付けられていない可能性... 詳細表示
エラー738は、タンクとヒートポンプの組み合わせが適合していません。 【対処方法】 組み合わせを確認してください。 詳細表示
PV活用モードとは、太陽光発電の時間帯に積極的にヒートポンプの運転を行い太陽光発電の電気でお湯を作るモードです。 太陽光発電の電力を自家消費することで光熱費の節約につながります。 詳細表示
エラー902は、風呂側の給・排気閉塞異常を検知した場合に表示されます。 給排気トップ(煙突)部がブルーシート等で覆われていないか、冬季の場合は煙突部が雪で埋まっていないかをご確認ください。 給排気トップが塞がっている場合は原因を除去してください。 原因が特定できない場合は、修理をご依頼いただくか設置事業者様... 詳細表示
ハイブリッド給湯器|リフレッシュ運転が働くのはどういった時ですか?
リフレッシュ運転が働くのは、直近の4日間で貯湯タンク内の水(湯)を使い切れていない場合です。 リフレッシュ運転は貯湯タンク内の水を高温沸き上げで殺菌することを目的としています。 高温沸き上げで貯湯タンクを満タンにするのにかかる時間は160Lタイプで最大約5時間ですが、貯湯状態や外気温度によって高温沸き上げを開... 詳細表示
エラー331は、熱交換器のサーミスターの異常です。 【対処方法】 リモコンの運転スイッチを一旦切っていただき、再操作してください。 改善しない場合は点検修理が必要です。修理は下記窓口よりご依頼ください。 詳細表示
エラー624は、浴室暖房乾燥機の循環ファン異常です。 【対処方法】 リモコンの運転スイッチを一旦切っていただき、再操作してください。 改善しない場合は点検修理が必要です。修理は下記窓口よりご依頼ください。 詳細表示
エラー109は、タンクユニットから熱源機に通信がない場合か、配線の断線が発生した場合に表示します。 お客様での対処方法は、運転スイッチを一旦切っていただき、再操作をお願い致します。 【改善しない場合】 タンクユニット基盤の故障や通信線の異常の可能性がございますので、修理が必要となります。 【考... 詳細表示
302件中 231 - 240 件を表示