Q&A(よくあるお問合せ)
エラー269は、逃がし弁異常(逃がし弁が閉まらない)が起きた際の表示です。 機器の不具合の可能性があります。 【考えられる故障箇所】 逆止弁、逃し弁、タンクユニット基板 修理料金の目安は以下のとおりです。 11,000円~44,000円(税込) 【ご注意事項】 実際の... 詳細表示
エラー902は、風呂側の給・排気閉塞異常を検知した場合に表示されます。 給排気トップ(煙突)部がブルーシート等で覆われていないか、冬季の場合は煙突部が雪で埋まっていないかをご確認ください。 給排気トップが塞がっている場合は原因を除去してください。 原因が特定できない場合は、修理をご依頼いただくか設置事業者様... 詳細表示
エラー900は、給・排気閉塞異常を検知した場合に表示されます。 給排気トップ(煙突)部がブルーシート等で覆われていないか、冬季の場合は煙突部が雪で埋まっていないかをご確認ください。 給排気トップが塞がっている場合は原因を除去してください。 原因が特定できない場合は、修理をご依頼いただくか設置事業者様へご相談... 詳細表示
エラー931は、中和剤寿命のため機器停止を検知したという表示となります。 給湯器の中和器寿命がきていることをお知らせしています。 給湯器の部品交換(中和器)が必要になります。 【考えられる故障箇所】 中和器 修理料金の目安は以下のとおりです。 11,000円~16,500円(税込) 【ご注意事項... 詳細表示
給湯器|自動湯はり時に「お湯」ではなく「水」で湯はりをするが正常ですか?
お風呂を設定温度で湯はりする際、夏場などで水温が高い場合には、最初に水で湯はりを行い、その後に設定温度まで追い焚きします。 このため、湯はり完了までに時間がかかることがありますが、これは故障ではありません。 詳細表示
エラー684は、浴室暖房乾燥機の換気ファンの回転数異常です。 【対処方法】 リモコンの運転スイッチを一旦切っていただき、再操作してください。 改善しない場合は点検修理が必要です。修理は下記窓口よりご依頼ください。 詳細表示
エラー「63」「633」は風呂用のポンプの回転数異常です。 【対処方法】 リモコンの運転スイッチを一旦切っていただき、再操作してください。 改善しない場合は点検修理が必要です。修理は下記窓口よりご依頼ください。 詳細表示
エラー034は、床暖房の温水配管の誤接続です。 【対処方法】 設置したばかりの場合は、温水配管の往きと戻りの接続箇所が合っているか確認してください。 リモコンの運転スイッチを一旦切っていただき、再操作してください。 改善しない場合は、修理は下記窓口よりご依頼ください。 詳細表示
太陽光発電モードには「経済」「タイマー」「PV活用」の3つモードがあります。 ご家庭のご使用状況に合わせてお選びください。 経済 経済性を優先し、太陽光発電時間帯にガスでお湯を作るか、ヒートポンプでお湯を作るかを自動で判定して運転します。判定はリモコンで設定された「売電単価」と「ガス単価」をもと... 詳細表示
エラー162は、ふろの異常過熱です。 【対処方法】 リモコンの運転スイッチを一旦切っていただき、再操作してください。 改善しない場合は、修理は下記窓口よりご依頼ください。 詳細表示
302件中 241 - 250 件を表示