Q&A(よくあるお問合せ)
ハイブリッド給湯器|リフレッシュ運転が働くのはどういった時ですか?
リフレッシュ運転が働くのは、直近の4日間で貯湯タンク内の水(湯)を使い切れていない場合です。 リフレッシュ運転は貯湯タンク内の水を高温沸き上げで殺菌することを目的としています。 高温沸き上げで貯湯タンクを満タンにするのにかかる時間は160Lタイプで最大約5時間ですが、貯湯状態や外気温度によって高温沸き上げを開... 詳細表示
エラー29は中和器詰まり異常が発生した場合に表示されます。 お客様での対処方法は、給湯栓(シャワーなどお湯を出すところ)をいったん閉めて再操作をお願いします。 【改善しない場合】 中和器、排水管等の不具合の可能性があります。 (冬季の場合、排水管の凍結によって発生することがあります。その場合は、自然... 詳細表示
エラー684は、浴室暖房乾燥機の換気ファンの回転数異常です。 【対処方法】 リモコンの運転スイッチを一旦切っていただき、再操作してください。 改善しない場合は点検修理が必要です。修理は下記窓口よりご依頼ください。 詳細表示
給湯器|使用していないのに浴槽の循環口から水が出る、浴槽からゴボゴボ音がする。
冬季など外気温が低いときに、給湯器内部のふろポンプやふろ配管の凍結を防ぐため、ふろポンプを稼働し「凍結予防運転」をします。 浴槽に残り湯が無い、循環口よりも水位が低いときに「凍結予防運転」が作動した場合は、浴槽の循環口から少し水が出たりゴボゴボ音がしたりする場合があります。 浴槽に入浴中のときに「凍結予防運転... 詳細表示
エラー312は、風呂の戻りサーミスターの異常です。 【対処方法】 リモコンの運転スイッチを一旦切っていただき、再操作してください。 改善しない場合は点検修理が必要です。修理は下記窓口よりご依頼ください。 詳細表示
エラー662は、追い焚き流量制御弁異常です。 【対処方法】 リモコンの運転スイッチを一旦切っていただき、再操作してください。 改善しない場合は、修理は下記窓口よりご依頼ください。 詳細表示
エラー002は、試運転時に浴槽の残り湯を検知した際の表示です。 【対処方法】 浴槽の残り湯を完全に排水してから試運転を実施してください。 詳細表示
エラー109は、タンクユニットから熱源機に通信がない場合か、配線の断線が発生した場合に表示します。 お客様での対処方法は、運転スイッチを一旦切っていただき、再操作をお願い致します。 【改善しない場合】 タンクユニット基盤の故障や通信線の異常の可能性がございますので、修理が必要となります。 【考... 詳細表示
太陽光発電モードには「経済」「タイマー」「PV活用」の3つモードがあります。 ご家庭のご使用状況に合わせてお選びください。 経済 経済性を優先し、太陽光発電時間帯にガスでお湯を作るか、ヒートポンプでお湯を作るかを自動で判定して運転します。判定はリモコンで設定された「売電単価」と「ガス単価」をもと... 詳細表示
エラー764は、ミスト付き浴室暖房乾燥機内の基盤の通信異常です。 【対処方法】 リモコンの運転スイッチを一旦切っていただき、再操作してください。 改善しない場合は点検修理が必要です。修理は下記窓口よりご依頼ください。 詳細表示
301件中 51 - 60 件を表示