• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

Q&A(よくあるお問合せ)

『 ガス給湯器 』 内のFAQ

405件中 111 - 120 件を表示

12 / 41ページ
  • 給湯器|《冬季》使用していないのに燃焼マークが点灯する

    給湯器が暖房機能付の場合は凍結予防のために燃焼するものがあります。 凍結予防予防運転は、外気温が3℃以下になると自動的に働くため、故障ではありません。 ■型式例:RUFH-〇〇、RVD-〇〇、RHBH-〇〇 ■給湯器正面の銘板シール 詳細表示

    • No:2690
    • 公開日時:2021/02/08 10:24
    • 更新日時:2024/05/31 17:00
  • おふろを沸かす時、自動湯はり(給湯)する場合と、水をためておいだきする場合ではどちらが早くおふろが沸きますか?また、ガス代はどちらがお得になりますか?

    同じ水温・水量で比較した場合、 自動湯はりの方が早くおふろが沸きます。 また、自動湯はりの方が、おいだきに比べて、器具の熱効率が高いため、ガス代もお得になります。 詳細表示

    • No:1157
    • 公開日時:2019/03/26 08:58
    • 更新日時:2024/06/04 13:59
  • 給湯器|エラーコード65 が表示

    エラー65は水量サーボが異常を検知した際に表示されます。 お客様での対処方法は、運転スイッチを一旦切っていただき、再操作をお願い致します。 【改善した場合】 そのまま安心してご使用いただけます。 【改善しない場合】 水量サーボの故障の可能性があり、修理が必要です。 ... 詳細表示

    • No:2001
    • 公開日時:2019/03/16 17:35
    • 更新日時:2022/11/07 09:04
  • 給湯器|エラーコード662 が表示

    エラー662は、追い焚き流量制御弁異常です。 【対処方法】 リモコンの運転スイッチを一旦切っていただき、再操作してください。 改善しない場合は、修理は下記窓口よりご依頼ください。 詳細表示

    • No:5055
    • 公開日時:2024/10/03 16:50
  • 給湯器|エラーコード312 が表示

    エラー312は、風呂の戻りサーミスターの異常です。 【対処方法】 リモコンの運転スイッチを一旦切っていただき、再操作してください。 改善しない場合は点検修理が必要です。修理は下記窓口よりご依頼ください。 詳細表示

    • No:4902
    • 公開日時:2024/09/06 16:49
  • 給湯器|エラーコード902 が表示

    エラー902は、風呂側の給・排気閉塞異常を検知した場合に表示されます。 給排気トップ(煙突)部がブルーシート等で覆われていないか、冬季の場合は煙突部が雪で埋まっていないかをご確認ください。 給排気トップが塞がっている場合は原因を除去してください。 原因が特定できない場合は、修理をご依頼いただくか設置事業者様... 詳細表示

    • No:4924
    • 公開日時:2024/09/30 11:32
  • 給湯器|浴室リモコンのみで給湯器は作動しますか?

    浴室リモコンのみで給湯器を利用することも可能です。 ただし、台所リモコンがないと一部機能(時刻表示、予約運転)が利用できません。 浴室リモコンのみの設置とする場合は、単独設置用の浴室リモコンがあるので、そちらをご利用ください。 【代表的な型式】 BC-120VN,BC-220VN ※単独設置用浴室リモコ... 詳細表示

    • No:1980
    • 公開日時:2019/09/20 13:49
    • 更新日時:2024/06/12 10:50
  • お風呂とキッチンで同時使用の時に、お湯の温度設定は別々にできますか?

    給湯器は、リモコンで設定した1つのお湯の温度しか作ることができません。 お風呂とキッチンで別々の温度で使用したい場合は、混合水栓などを利用してください。 リモコンが台所と浴室の2個お使いの場合、どちらのリモコンでも湯温設定できますが、 最後に設定した湯温が給湯器の設定温度となります。 その際、操作... 詳細表示

    • No:1168
    • 公開日時:2019/03/26 09:09
    • 更新日時:2022/03/01 09:20
  • 給湯器|エラーコード991 が表示

    エラー991は、給湯機能停止をした際の表示です。 主な原因は給排気の通路が閉塞していることです。 給排気トップ(煙突)部がブルーシート等で覆われていないか、冬季の場合は煙突部が雪で埋まっていないかをご確認ください。 給排気トップが塞がっている場合は原因を除去してください。 原因が特定できない場合は... 詳細表示

    • No:2842
    • 公開日時:2019/03/19 09:47
    • 更新日時:2022/10/31 17:29
  • 給湯器の凍結予防の対処方法は?

    凍結予防には以下の方法があります。 1.凍結予防ヒータと自動ポンプ運転(おいだき機能付や暖房機能付のみ)による方法 2.給湯栓から水を出す方法 3.器具の水抜きをする方法 凍結予防の方法は機種によって異なりますので、詳しくは取扱説明書をご確認ください。 給湯器の凍結について詳しくは、下記のペ... 詳細表示

    • No:1197
    • 公開日時:2019/03/26 15:26
    • 更新日時:2019/04/09 18:06

405件中 111 - 120 件を表示