Q&A(よくあるお問合せ)
給湯器|使用していないのに浴槽の循環口から水が出る、浴槽からゴボゴボ音がする。
冬季など外気温が低いときに、給湯器内部のふろポンプやふろ配管の凍結を防ぐため、ふろポンプを稼働し「凍結予防運転」をします。 浴槽に残り湯が無い、循環口よりも水位が低いときに「凍結予防運転」が作動した場合は、浴槽の循環口から少し水が出たりゴボゴボ音がしたりする場合があります。 浴槽に入浴中のときに「凍結予防運転... 詳細表示
台所やシャワーのお湯は使えますか? 詳細表示
給湯器の自動湯はりを操作したが保温運転にならず、自動ボタンが消灯してしまう
次の内容をご確認ください。 ①保温設定時間は1時間以上に設定していますか? 保温設定時間が0時間の場合、自動湯はり運転が完了すると、自動運転が終了(ランプは消灯)します。 ②循環口のフィルタが、ごみ等で詰っていませんか? 自動湯はり運転は設定量の湯はりが終了すると、お湯の温度の最終チェックのため、... 詳細表示
エラー68は、浴室暖房乾燥機の換気ファンの回転数異常です。 【対処方法】 リモコンの運転スイッチを一旦切っていただき、再操作してください。 改善しない場合は、修理は下記窓口よりご依頼ください。 詳細表示
エラー61は、燃焼ファン異常や、燃焼ファンが回転をしているのに 回転を検知しない症状が発生した場合に表示します。 お客様での対処方法は、運転スイッチを一旦切っていただき、再操作をお願い致します。 【改善した場合】 そのまま安心してご使用いただけます。 【改善しない場合】 給... 詳細表示
リモコンに下図の鍵マークがついているものにはロック機能が付いています。お年寄りや小さなお子様が誤った操作をしないようにリモコンのスイッチをロックすることができます。 【MBC-240VC】 【コードレスリモコン全般】 コードレスリモコンの場合でもチャイルドロックが可能です。 詳細表示
エラー502は、湯はり不良 を表します。 一旦、リモコンの運転スイッチを切って頂き、再度、運転スイッチを入れて、再操作してください。 改善しない場合は故障の可能性があります。 【修理が完了するまでの対応方法】 自動運転・たし湯・ぬる湯の運転は使用できませんが、給湯(蛇口からお湯を出す)やおいだ... 詳細表示
この機能は自動湯張り機能のついたフロ給湯器のうち、全自動(フルオート)タイプの製品のみについています。 浴槽の残り湯を排水するときに、機器から新しいお湯を約5リットル流すことで、配管内の汚れを洗い流す機能です。 排水栓を抜く前に、残り湯が循環金具(フィルター)より約5cm以上あることを確認してください。 ... 詳細表示
エラー380は、COセンサーが故障した際に表示します。 【考えられる故障箇所】 COセンサー、電装ユニット 修理料金の目安は以下のとおりです。 16,500円~49,500円(税込) 【ご注意事項】 実際の修理料金は修理員よりご案内いたします。 訪問した場合は、修理を行わ... 詳細表示
下記に該当しないか確認してください。 ●省電力モード(または、セーブモード)に設定して表示が消えるのはお湯を使用後に一定時間※が経過後となっています。電源を入れてからお湯を全く使用していない場合は表示は消えません。省電力モードになっているかご確認ください。 ●リモコンの電源を入れてから... 詳細表示
405件中 351 - 360 件を表示