• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

Q&A(よくあるお問合せ)

『 ガス給湯器 』 内のFAQ

405件中 361 - 370 件を表示

37 / 41ページ
  • 給湯器|浴槽に水を張らないまま(空の状態)おいだきをしてしまいました。大丈夫ですか?

    浴槽が空の状態でおいだきをしても、安全装置が働き止まります。 機種によっては自動湯はりに切り替わるタイプなどはエラー632が出て止まるタイプもあります。 空だき後、再運転ができればそのまま使用できます。 詳細表示

    • No:2266
    • 公開日時:2019/12/10 08:56
  • 給湯器の自動湯はりを操作したが保温運転にならず、自動ボタンが消灯してしまう

    次の内容をご確認ください。 ①保温設定時間は1時間以上に設定していますか? 保温設定時間が0時間の場合、自動湯はり運転が完了すると、自動運転が終了(ランプは消灯)します。 ②循環口のフィルタが、ごみ等で詰っていませんか? 自動湯はり運転は設定量の湯はりが終了すると、お湯の温度の最終チェックのため、... 詳細表示

    • No:1194
    • 公開日時:2019/03/26 15:21
    • 更新日時:2023/07/19 11:10
  • 自己適合宣言書をダウンロードしたい

    自己適合宣言書はこちらからダウンロードできます。 省エネルギー基準(建築物省エネ法)に係るガス設備機器の性能確認書類 詳細表示

    • No:3190
    • 公開日時:2022/05/15 16:01
    • 更新日時:2024/07/25 13:37
  • ふろ給湯器などにある「保温機能」とは、どういうものですか?

    保温機能とは、約30分ごとにお湯の温度をチェックして、温度が下がっていれば設定温までおいだきする機能です。 また、全自動タイプの場合は、浴槽に人が入った時にも自動的にお湯の温度をチェックして、温度が下がっていれば設定温まで自動的においだきします。 保温機能が働いているときは、リモコンに「保温」と表示さ... 詳細表示

    • No:1166
    • 公開日時:2019/03/26 09:07
    • 更新日時:2024/06/04 17:33
  • 給湯器|使用していないのに浴槽の循環口から水が出る、浴槽からゴボゴボ音がする。

    冬季など外気温が低いときに、給湯器内部のふろポンプやふろ配管の凍結を防ぐため、ふろポンプを稼働し「凍結予防運転」をします。 浴槽に残り湯が無い、循環口よりも水位が低いときに「凍結予防運転」が作動した場合は、浴槽の循環口から少し水が出たりゴボゴボ音がしたりする場合があります。 浴槽に入浴中のときに「凍結予防運転... 詳細表示

    • No:5228
    • 公開日時:2024/12/23 17:45
    • 更新日時:2024/12/24 09:26
  • 給湯器|エラーコード380 が表示

    エラー380は、COセンサーが故障した際に表示します。 【考えられる故障箇所】 COセンサー、電装ユニット 修理料金の目安は以下のとおりです。 16,500円~49,500円(税込) 【ご注意事項】 実際の修理料金は修理員よりご案内いたします。 訪問した場合は、修理を行わ... 詳細表示

    • No:2306
    • 公開日時:2019/03/18 17:26
    • 更新日時:2022/11/05 09:29
  • ガス給湯器|ウルトラファインバブルとマイクロバブルの違いは?

    ウルトラファインバブルとマイクロバブルの違いは泡の大きさです。 ウルトラファインバブルは目には見えない細かい泡であるのに対して、マイクロバブルが多数入った水は白濁しています。 詳しくは下記をご参照ください。   ウルトラファインバブル マイクロバブル サイズ ... 詳細表示

    • No:3509
    • 公開日時:2022/10/06 11:20
    • 更新日時:2024/06/04 15:10
  • 給湯器|エラー履歴を見る方法を教えてください

    給湯器の台所・浴室リモコンからエラー履歴を見ることができます。 給湯温度 ▲ を押しながら運転ボタンを押します。(運転入/切 どちらでも可能) 最新のエラー番号から順番に9つのエラー履歴を表示します。 ※元に戻すのも同じ操作です。浴室リモコンでも可能です。 詳細表示

    • No:2425
    • 公開日時:2020/03/23 11:30
    • 更新日時:2024/07/25 13:39
  • リモコン|優先ボタンはどのようなときに使用しますか?

    優先は浴室リモコンに付いています。この優先機能がONのときは、台所リモコンでは設定温度などを変更することができなくなります。これは、浴室でシャワーなどを使用中に、湯温を勝手に変更されないようにするためのものです。台所リモコンで再び湯温設定などを変更したい場合は、浴室リモコンの優先ボタンを押し、優先機能をOFFにし... 詳細表示

    • No:1169
    • 公開日時:2019/03/26 09:11
    • 更新日時:2022/10/04 09:53
  • 給湯器|給湯温度を上げようとしても変更できない

    リモコンによる給湯の設定温度に制限がかかっている可能性があります。 給湯の設定温度の上限を設定すると、温度変更スイッチを押してもその温度以上にはできません。(給湯温度は44~60℃の間で変更可能) 給湯の設定温度の上限を上げたい場合は、リモコンにおいて設定変更をする必要があります。 設定変更の方法はリモコン... 詳細表示

    • No:4218
    • 公開日時:2023/12/20 16:03

405件中 361 - 370 件を表示