Q&A(よくあるお問合せ)
エラー502は、湯はり不良 を表します。 一旦、リモコンの運転スイッチを切って頂き、再度、運転スイッチを入れて、再操作してください。 改善しない場合は故障の可能性があります。 【修理が完了するまでの対応方法】 自動運転・たし湯・ぬる湯の運転は使用できませんが、給湯(蛇口からお湯を出す)やおいだ... 詳細表示
エラー「520」又は「52」は、ガス比例弁の異常を示しています。 【対処方法】 給湯器の使用を止め、給湯器リモコンの運転スイッチを「切」ります。 しばらく待ってから、運転スイッチを「入」れてエラーが消えているかどうか確認します。 再操作をしてもエラーが消えなかったり症状が再発する場合は、修理を依頼してくだ... 詳細表示
給湯器の台所・浴室リモコンからエラー履歴を見ることができます。 給湯温度 ▲ を押しながら運転ボタンを押します。(運転入/切 どちらでも可能) 最新のエラー番号から順番に9つのエラー履歴を表示します。 ※元に戻すのも同じ操作です。浴室リモコンでも可能です。 詳細表示
リモコンによる給湯の設定温度に制限がかかっている可能性があります。 給湯の設定温度の上限を設定すると、温度変更スイッチを押してもその温度以上にはできません。(給湯温度は44~60℃の間で変更可能) 給湯の設定温度の上限を上げたい場合は、リモコンにおいて設定変更をする必要があります。 設定変更の方法はリモコン... 詳細表示
エラー110はガスが供給されていない場合や、点火不良が発生した場合に表示されます。お客様での対処方法は、給湯栓をいったん閉めて(お湯の連続使用を止める)ガスがきているかどうかのご確認、他に使用されているガスコンロやガスファンヒーター等のご使用は可能かどうかご確認ください。 【コンロなども使用できない場合】 ... 詳細表示
エラー140は温度ヒューズ・過熱防止装置が作動した場合に表示されます。 部品の不具合により安全装置が作動しています。 【考えられる故障箇所】 熱交換器、温度ヒューズ 修理料金の目安は以下のとおりです。 33,000円~55,000円(税込) 【ご注意事項】 実際の修理料金... 詳細表示
エラー61は、燃焼ファン異常や、燃焼ファンが回転をしているのに 回転を検知しない症状が発生した場合に表示します。 お客様での対処方法は、運転スイッチを一旦切っていただき、再操作をお願い致します。 【改善した場合】 そのまま安心してご使用いただけます。 【改善しない場合】 給... 詳細表示
ガス給湯器|ウルトラファインバブルとマイクロバブルの違いは?
ウルトラファインバブルとマイクロバブルの違いは泡の大きさです。 ウルトラファインバブルは目には見えない細かい泡であるのに対して、マイクロバブルが多数入った水は白濁しています。 詳しくは下記をご参照ください。 ウルトラファインバブル マイクロバブル サイズ ... 詳細表示
給湯器|洗濯注水ユニットを残したまま新しい給湯器に取替できますか?
現在ついている洗濯注水ユニットの型式は下記から選択してください。 洗濯注水ユニット型式 ()はリモコン型式 写真 UF-255E(W) ※写真がないため、リモコン外観図 UF-257E (MC-65) ... 詳細表示
給湯専用機、ふろ給湯器のモード熱効率 および 給湯暖房機のエネルギー消費効率については、こちらからご確認いただけます。 給湯暖房機 および 業務用給湯器にはモード熱効率の数値はありません。 また、給湯暖房機は給湯暖房自己適合宣言書ではなく、第三者認証の書類(形式認証(JIA))が性能根拠となります。 詳細表示
406件中 41 - 50 件を表示